週末は赤ちゃん靴をつくる会を開催していました。
最近は、お子さんと参加される方も増えてきて、アトリエショップもこのときばかりはにぎやかです。
お子さんをおんぶしながらトンカチをトンカントンカン...
叩くリズムや回数にあわせて、赤ちゃんも「うー、うー、うー...」とかけ声をしていて微笑ましかったです。
インソールにはお子さんのお名前など刻印。
完成後は桐箱にいれて記念撮影。
あと1、2ヶ月後にはこの靴を履いてお外デビューかな。楽しみですね。
来月の赤ちゃん靴をつくる会、日程を公開しました。ご興味おありの方はぜひ。
赤ちゃん靴をつくる会
http://cokokorone.jp/workshopbabyshoes.html
赤ちゃん靴をつくる会の隣では靴づくり教室も開催中。
今日は2足目の靴が完成した生徒さんがいました。
最初の1足目は完成までに半年かかっていた生徒さんも2足目は3ヶ月半くらいで完成です。
3足目はじっくり時間をかけて取り組みたいという生徒さん。
そしたら思い切ってオリジナルの木型からつくりましょうか。
靴が完成した生徒さんの隣で、今日から教室に参加される新たな生徒さんもいます。
初日は足計測やデザイン、靴型修正などを行いました。
ふだんあまり手にすることのない木型やトンカチを手にすると、釘を打つのもコツをつかむまでちょっと難しかったりします。
ひとはある程度年齢を重ねてくると、はじめてやることでも、これまでの経験からそれなりに適当にできてしまうこともあります。その点、靴づくりというのは、やっぱり職人気質のものづくりというか、経験がものをいう世界、すんなりとできないことが多いのかもしれません。ただ、そこがおもしろい!と思ってくれる方には楽しい教室だと思います。
靴づくり教室
http://cokokorone.jp/shoesmaking/shoeschole.html